EDUCATION
月経に関すること 老年期外来 月経の移動
月経以外の出血   性感染症   ピル外来  
不妊症とは   骨粗鬆症   がん検診  
思春期外来   子宮内膜症   月経困難症 NEW
更年期外来   子宮筋腫      

月経困難症NEW

お子さんが毎月学校を休まなければならないような月経痛に悩まされてはいませんか?そのような重症の月経痛を月経困難症といいます。
月経困難症は、機能性(原発性)と器質性(続発性)に分けられます。
機能性月経困難症は10歳代から始まりますが、通常は排卵を伴う月経の時に起こります。従って、初経から数年経過してから起こることが多く、年齢が増しても痛みが強くならず、数日だけで痛みがなくなるのが特徴です。また、妊娠、分娩を契機に症状の改善、消失が見られます。排卵が起こらない月経時にも稀に月経痛が起こることがあります。これは、子宮の発育不全によるもの、月経に対する不安や恐怖などの心因的なものと考えられています。
それでは月経痛はどうして起こるのでしょうか?昔から色々な説がありましたが、最近では子宮の内膜から作られるプロスタグランディンという物質が子宮を過度に収縮させ、子宮の血液の流れを悪くさせるのとが原因と考えられています。治療は、痛みの原因となるプロスタグランディンの産生を抑える薬や子宮の収縮を抑える薬、漢方薬などの薬物療法が主体ですが、生活スタイルの改善(食事、睡眠、運動、ストレス解消など)も大切です。それでも痛みの改善が得られない場合は排卵抑制法である低用量経口避妊薬(低用量ピル)を使用します。低用量ピルは重症月経困難症の最も有効な治療法で、中学・高校生の受験や修学旅行時の月経移動にも利用できます。
一方、器質性月経困難症は、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣腫瘍、および骨盤内の炎症などが原因となるため20代後半から見られます。非常に稀ですが思春期の子宮内膜症の報告もあります。
原因疾患の診断には、超音波検査、MRI検査及び腫瘍マーカー測定などが行われますが、子宮内膜症の確定診断には腹腔鏡下手術が必要です。
器質的月経困難症の治療は、それぞれ原因疾患の治療が必要です。
毎月の月経痛に悩まされている方、諦めないでまずは専門医にご相談下さい。

HOME