Back Number

花
今回は、「月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん)」についてのお話です。
月経前になると、「やたらと食欲がでる、下腹部痛や乳房痛がある、体重が増える、イライラする、憂うつになる」などの症状に悩まされていませんか?もしかすると、貴方も「月経前症候群」なのかもしれません。

どんな病気ですか?

「月経前症候群」とは、「月経の1~2週間前からはじまる身体的な不調や精神的に不安定な状態で、月経が始まると改善するもの」を言います。月経の有る女性の半数以上が何らかの「月経前症候群」の症状に悩まされていると推察されます。
その症状は実に多彩で、150以上もあるとされていますが、「身体的(カラダの)症状」と「精神的(心の)症状」に分けられます。代表的な「カラダの症状」としては、下腹部や乳房の張りや痛み、頭痛、肌荒れ、便秘や下痢、むくみや体重増加、食欲がでる、体がだるい、など。一方、「心の症状」としては、イライラする、怒りっぽい、憂うつになる、集中できない、落ち着かない、不安になる、泣きたくなる、眠くなる、などがあります。これらの症状は単独で現れることは少なく、多くは「カラダの症状」と「心の症状」が同時に現れます。また、症状の程度には個人差があり、仕事や子育てが手につかない、人間関係に影響が出るなど、社会生活を送る上で支障をきたす場合もあります。

 

どのように診断されますか?

月経の有る女性は、毎月女性ホルモンのシャワーを浴びていると言っても過言ではありません。この女性ホルモンの大きな変動が「月経前症候群」の「カラダの症状」を引き起こすと考えられています。また、月経前に脳内の伝達物質が急激に低下することが「心の症状」の原因と考えられています。

 

どのような治療がありますか?

婦人科的な詳しい問診で診断されます。ところが、「月経前症候群」には先に述べたように多彩な症状があるため、「更年期障害」と自己診断する方や、「うつ病」と思い込んで心療内科を受診する方も少なくありません。貴方が、もしかして私も「月経前症候群」と感じたら、以下をチェックしてください。3つとも当てはまれば、「月経前症候群」を強く疑います。

  • ① 月経の始まる1~2週間前から症状が現れる 
  • ② 月経が始まると症状が軽減、消失する
  • ③ 日常生活に支障が出るくらい症状が重い

 

「ホルモン補充療法」で乳がんが増えると聞いたことがありますが?

まず大切な事は、「月経前症候群」の正しい知識を身につけ、上手に付き合っていくことです。「女性ホルモンが悪さをしている!」と思えば、気持ちも幾分楽になります。
治療には、「薬物療法」と、食事や生活習慣の改善する「非薬物療法」があります。
「薬物療法」としては、低用量ピル、非ステロイド系抗炎症剤、利尿剤、抗不安剤、抗うつ剤、漢方薬などがあり、「非薬物療法」としては、食生活の改善(カフェイン・アルコール・塩分・糖分を摂り過ぎない、ビタミン・食物繊維を摂る、タバコを控える)、適度な運動を心掛ける、などがあります。現時点で妊娠を望んでいない女性には、多くの利点を有する「低用量ピル」が最適の治療法と考えます。

高齢者
「月経前症候群」の特徴は、患者さん自身のQOL(生活の質)を損ねるばかりではなく、家族、友人、職場の人など周囲にも少なからずマイナスの影響を与えてしまうことにあります。そして、自分で分かってはいても症状をコントロールすることができないのがこの疾患なのです。
「月経前症候群は、仕方が無い…」と諦めないで、婦人科医にご相談下さい。